「無理のないダイエット」とは?
ストレス無く痩せる
そもそも「無理のないダイエット」って、どのようなダイエットのことをいうのだろう? 無理のないダイエットというのは、「長期スパンでストレスを抱えることなく痩せる」ことを意味する。 長期スパンでダイエット計画を立てれば、自分のペースで無理なく、そしてストレスを抱えることなく痩せられる。それに、健康的な体にもなれる。 見た目もスレンダーになって、かつ体も元気になるという一石二鳥の効果を得られるのは、嬉しいことじゃない?リバウンドしない
ダイエットを決意すると、「一週間で3kg痩せる!」というようになるべく短期間で痩せようとすることが多い。 早く痩せなきゃならないときもあるだろうけど、短期間で急に痩せようとするのは健康上よくないし、リバウンドする恐れもある。 では、どのようにすれば無理なく痩せられるのかというと、次の3つのポイントをおさえればいい。ポイント1. 1カ月単位で目標体重を決める
1カ月単位で目標体重を決めると、無理なく痩せられる。 「3日で〇kg落とす」とか「一週間で〇kg目標にする」と短期間で目標体重を決めてしまうと、追い込まれる気持ちになってストレスが溜まりやすくなる。 とはいえ、いくら1カ月というスパンで目標体重を決めるとしても「1カ月で10kg」など、その減量が極端に多いのは考えもの。 実は、「1カ月でこのくらい痩せたらベスト」というのが、人それぞれにあるのを知っている? 1カ月で減量すべき体重というのは、その人の年齢や身長、現在の体重と体脂肪率で変わってくる。 1カ月の目標体重は、次のステップで求められる。目標体重の決め方
- 現在の自分のBMI(※1)をチェックする
- 除脂肪体重(※2)と目標体脂肪率から目標体重を算出する
- 2で算出した目標体重が標準BMIにおさまっているかチェックする
- 1カ月で減らす体重から1カ月の目標体重を算出する
目標体重の計算方法
では、具体例を挙げながら、上記の4つのステップに従って目標体重の算出方法を説明しよう。 今回は、「年齢20歳・身長153cm・体重60kg・体脂肪率30%の女性」の目標体重を算出してみることにする。現在の自分のBMIをチェックする
BMIは、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で求められる。 具体例の女性の場合、60÷1.53÷1.53=25.6が現在のBMI。BMIの自動計算と肥満度別ダイエット方法
身長と体重からあなたの肥満度を判定♪ 現在の「身長」と「体重」を入力して「計算」ボタンを押す。すると「計算結果・判定表示」に数値が表示される この記事は役に立ちましたか? 星の数で投票 投票完了 この ...続きを見る
除脂肪体重と目標体脂肪率から目標体重を求める
まず、除脂肪体重から求めよう。 除脂肪体重は、体重(kg)-(体重(kg)×体脂肪率)で求められる。 具体例の女性の場合、60-(60×0.3)=42kgが現在の除脂肪体重。 次に、目標体脂肪率を決めよう。目標体脂肪率は、標準体脂肪率に合わせるといい。 標準体脂肪率は年齢によって異なり、女性の場合は以下の表を参考にしてみて。年齢 | 痩せ | 標準 | 肥満 |
10歳 | ~10% | 11~28% | 29%~ |
11歳 | ~12% | 13~30% | 31%~ |
12歳 | ~13% | 14~31% | 32%~ |
13歳 | ~14% | 15~33% | 34%~ |
14歳 | ~16% | 17~34% | 35%~ |
15歳 | ~17% | 18~35% | 36%~ |
16歳 | ~18% | 19~36% | 37%~ |
17歳 | ~19% | 20~36% | 37%~ |
18~39歳 | ~20% | 21~34% | 35%~ |
40歳~59歳 | ~21% | 22~35% | 36%~ |
体脂肪率の調べ方|体組成計ナシで簡単に体脂肪率を計測する方法
「肩甲骨下」と「二の腕裏」の2箇所を指でつまんで脂肪厚を測り、「性別」、「身長」、「体重」を入力!計算ボタンを押すと「計算結果・判定表示」に体脂肪率が出る この記事は役に立ちましたか? 星の数で投票 ...続きを見る
目標体重が標準BMIにおさまっているかチェックする
ステップ2で求めた目標体重が、標準BMIにおさまっているかチェックしよう。 目標体重が標準BMIにおさまっていないと、痩せ過ぎてかえって不健康になることもあるから。 標準BMIは、18.5以上~25未満と定められている。 目標体重が標準BMIにおさまっているかは、目標体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で分かる。 具体例の女性の場合は、52.5÷1.6÷1.6=20.5が目標体重になったときのBMI。 20.5は標準BMIにおさまっているので、目標体重52.5kgを目指してダイエットしてOKということになる。1カ月で減らす体重から目標体重を求める
無理なく痩せるには、1カ月で減らす体重を現在の体重の5%に設定するといいといわれている。具体例で取り上げた女性の場合だと、60×0.05=3kgが1カ月で減らすといい体重になる。 つまり、1カ月で到達すべき目標体重は57kgというわけ。 そして、目標体重52.5kgには、約2.5~3カ月かけて到達するようにすればいいことになる。 「目標体重に到達するまで数カ月もかかるの?」と思うかもしれないけど、無理のないダイエットをするためにはこのくらいの期間で痩せるのが理想。 徐々に体重を減らすことで、体の健康を保ちながらダイエットできる。体重を落とすペースの計算|1日に減らすべきカロリー量の計算
現在の体重と減らしたい体重、何日で達成したいか?の目標数値を入力すると、簡単にあなたの減量プランを計算できる♪ この記事は役に立ちましたか? 星の数で投票 投票完了 この記事が役に立てなくて残念です ...
ポイント2. 運動するときは心拍数を考慮する
ダイエットには、食事制限のほかに運動も必要。 でも、痩せたいがために、がむしゃらに体を動かしたり、自分の体力にそぐわない運動したりしてしまうと、体に負担がかかってダイエットどころではなくなる。 負荷の高い運動をしたからといって痩せるわけではない。 運動を取り入れてダイエットをするなら、「目標心拍数」を考慮して行おう。目標心拍数とは?
目標心拍数というのは、運動をするときに目標とする心拍数のこと。 この目標心拍数に従えば、自分の体力に合った無理のない範囲で運動ができ、ダイエット効果も上げられる。 目標心拍数は、その人の年齢と安静時の心拍数、そして運動レベルによって求められる。 目標心拍数の求め方のステップは、次の通り。目標心拍数の求め方
- 安静時の心拍数を測る
- 最大心拍数を測る
- 安静時の心拍数と最大心拍数、運動レベルから目標心拍数を求める
目標心拍数の計算
ここでは、「年齢20歳・安静時心拍数60回/分・運動目的:ダイエット」の女性の目標心拍数を算出してみる。安静時の心拍数を測る
安静時の心拍数は、1. 朝起きて横になっているとき、2. 15分間じっと座ったあと、のいずれかのタイミングで1分間測る脈拍のこと。 都合のいいタイミングで、自分の安静時の心拍数を測ってみよう。最大心拍数を測る
安静時の心拍数を測ったら、最大心拍数を測ろう。 最大心拍数とは、その人が1分間に発揮する脈拍数のこと。 最大心拍数は、220-年齢で求められる。 具体例で取り上げた女性の場合は、220-20=200回/分が最大心拍数となる。安静時の心拍数と最大心拍数、運動レベルから目標心拍数を求める
目標心拍数は(最大心拍数-安静時の心拍数)×運動レベル(%)+安静時の心拍数で求められる。 運動レベルは、どのくらいの強度で運動をするかの指標のことで、運動の目的によって異なる。 日本ダイエット健康協会では、運動レベルを次のように定めている。運動の目的 | 運動の強度 |
リハビリや高齢者の体力維持 | 30~40% |
ダイエットや日常的な健康維持 | 40~50% |
運動不足解消や体力の維持向上 | 50%前後 |
体力アップやスポーツスキルアップ | 55~70% |
アスリートレベルの体力アップ | 70~90% |
ポイント3. バランスのとれた食事を1日3回摂る
痩せるためには、食事制限も求められる場合もある。 しかし、無理なく痩せるには、むしろ1日3食しっかり摂ったほうがいい。 なぜなら、食事制限するとストレスが溜まりやすくなり、その反動で暴飲暴食して結果的にリバウンドする恐れもあるから。短期間ダイエットを避けるべき3つの理由
短期間ダイエットに興味が高い女性は多くて、ダイエット部のLINE相談でも「来月までに5キロ落としたい!」といった要望はとても多い。 もちろん、ダイエットは焦らずゆっくりと進めた方がリバウンドしにくくて ...
ダイエット中に避けたい食事
- ラーメンや丼など炭水化物が多く量も多めの主食だけ
- 脂っこいものがメインの主菜で野菜を摂らない
- 「朝バナナだけ」といった単品の食事を繰り返す
- インスタント食品や加工品
ダイエット中におすすめの食材
- 満腹中枢を刺激し、体を構成するたんぱく質が豊富な食材(肉/魚/卵/大豆製品など)
- 代謝を促進し、健康的な体作りをするビタミン・ミネラルが豊富な野菜
- 満腹中枢を刺激し、腸内環境を整えて代謝アップをサポートする食物繊維が豊富な食材(キノコ類/海藻類など)
- 玄米や全粒粉パンなど茶色の「体にいい」炭水化物(複合炭水化物)