LINE登録でダイエット運動メニュープレゼント! LINE@友だち追加ボタン

食事制限が続かない6つの理由とその対処法

更新日:

食事制限の反動
ダイエットをしたことがある人なら、食事制限が長続きせずに挫折した経験が一度はあるはず。 どうして食事制限はなかなか続かないのか?その理由や対処法を紹介♪ ダイエット目的で食事制限をしようと考えている人は、ぜひ参考にしてみて欲しい。

理由1.制限が極端すぎる

お腹が痛い

極端な食事制限

極端なやり方は長続きしない

食事制限に失敗する理由の一つが、食事を極端に制限してしまうこと。
  • ご飯を一切食べない
  • 油物を一切食べない
  • サラダや果物しか食べない
  • 食事の量を減らしすぎる
このような極端な食事制限は栄養不足や偏りの原因となる。 栄養をバランスよくとらないと、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが不足して、体調を崩したり便秘になったりと、体によくない影響が出る。 また厳しい食事制限をしながらの生活は、体の問題だけでなく精神的にも負担になる。 心にも体にもダメージを与えるような厳しすぎる食事制限は、途中で挫折してしまう原因そのもの。

対処法

いきなり極端な制限をするのではなく、まずはご飯の量を少しだけ減らしてみるなど、無理なくできることから始めてみよう。 自分に合った分量やダイエット方法を見つけるのは、簡単ではない。 食事制限の分量へ減らす際は、1週間ごとに様子を見ながら増減させていくことが、成功する食事制限の秘訣!

理由2.ストレスがたまる

ダイエット失敗

ストレスが溜まる

ストレスは過食の原因

食事制限で一番辛いのは、何と言っても空腹に耐えなければならないこと。 食べたくても食べられないストレスはさらなる過食の原因。 ストレスをため続けてしまうと、どこかで心の糸が切れたとき、それをきっかけに反動で食べ過ぎてしまうなんてことにもなり兼ねない。

対処法

ただ食べる量を減らすだけではなく、低カロリーでも満腹感が得られるものを食べるなどの工夫をして、空腹によるストレスを軽減させよう。 ダイエット中でも息抜きは必要。適度に間食をしたりご褒美デーを設けるなど、頑張った分小まめにストレスを発散させることも大切。

理由3.停滞期がある

体重計とダイエットプラン

停滞期は体重が落ちない

成果が出ないとやる気が無くなる

ダイエットを始めてからしばらく順調に落ちていく体重も、ある時期を境に減らなくなる。 これは停滞期といって、体が少ない量の食事でも生命を維持できるようにエネルギーを蓄えようと調整するために起こるもの。 停滞期を乗り越えれば再び体重は減るものの、このタイミングで挫折してしまう人も少なくない。

対処法

体重減少がストップしても、そこでダイエットをやめないことは大事。逆に体重を減らしたいがために制限をさらに厳しくするのはNG。 停滞期はダイエットをしていればほとんどの人に訪れるもので、いつか必ず終わりがくる。 「停滞期は体重が減らなくても、増えなければ大丈夫!この時期は体のメンテナンス期間」と捉え、体重を維持することを目標にして乗り切ろう。

理由4.体の機能が低下する

代謝によるエネルギー消費の割合(基礎代謝+活動代謝+DIT)

代謝によるエネルギー消費の割合(基礎代謝+活動代謝+DIT)

代謝量が減り太りやすい体質になる

意外と見落としがちだけれども、食べたものを消化するためにも体はエネルギーを使っている。 その消費量は1日の内、約10%(図のオレンジの部分)。だから食事の量が少なすぎると、消化するためのこのエネルギー量まで減ってしまう。   そして食べた分の栄養がエネルギーとして使えるようになるのも、体のさまざまな機能が正常に働いているからこそ。 体の各器官の代謝によるカロリー消費量は1日の内、約60%(図の黄色の部分)。

対処法

消化・吸収・代謝をスムーズに行うためにも「食べる」ということはとても大事。 たとえ食事制限中でも、体の機能を低下させないように必要最低限の栄養はきちんととるようにしよう。 つまり、単品ダイエット、抜くダイエットは、結果的には太りやすい体質を作っていることになる。

理由5.痩せにくい体質になる

お腹のお肉

痩せにくい体質

筋肉量が落ちると痩せにくくなる

食事制限がリバウンドしやすいと言われるのは痩せにくい体質になりやすいから。 摂取カロリーを減らすと、脂肪だけでなく筋肉も落ちて基礎代謝が下がってしまう。 基礎代謝量の内、筋肉は1日の総エネルギー消費量のうち約13%(前項の図参照)を占めているから、筋肉が落ちると痩せにくい体になってしまうということになる。

対処法

体が痩せにくくなれば当然ダイエットがうまくいかず、モチベーションも下がって挫折しやすい。 対策としておすすめなのが筋トレなどの運動。 運動をして筋肉量を維持しながら同時に食事のコントロールもすることで、基礎代謝を下げることなくダイエットがより効果的に進む。 厳しい食事制限をするよりも、適度な食事制限+運動をした方が健康的にダイエットできてリバウンドもしにくい。

理由6.周囲の環境に合わない

良く噛んで食べる

食べなければならない環境

自分だけ食べないというのは難しい

学校や会社で人と一緒に食事をとらなくてはならないのも地味に難しい問題。 一緒に食事を楽しむ人がいるのはよいことだけど、その一方でダイエットの妨げにもなってしまう。
  • ダイエットしていることを知られるのが恥ずかしい
  • 付き合いで外食や飲みに行くことが多い
  • 周囲に合わせて同じように食べてしまう

対処法

このような理由から食事制限がしづらくなっている場合は、周囲にダイエット中だということを伝えておこう。 少し勇気がいるかも知れないけれど、ダイエットを宣言しておけば無理な誘いもなくなるし、自分自身も人の目を気にせず食事制限ができる。 むしろきちんと制限せざるを得ない状況に追い込まれるから、自分への甘えもなくなる。 挫折しそうになったときも、そんな周囲の目を味方につけて乗り切っていこう。

まとめ 食事制限は無理のない範囲で

食事制限の反動 ダイエットにおいて我慢しすぎは逆にNG! 食事制限は簡単なように見えて、実はとても難しいダイエット。体重が落とせたとしても、重要なのはそれを長期的に維持できるかどうか。 痩せたいという思いが強い人ほど過度な食事制限をしてしまいがちだけど、厳しすぎる食事制限は逆効果。   食事制限はストレスとの闘いでもあるから、周囲の協力を得ながら無理のないペースで続けていくことが大事。 適度な運動やバランスのとれた食事内容にすることで効果も上がってモチベーションもさらにアップ。 正しい知識を身につけて、自分に合った食事制限の方法を見つけていこう。

この記事は役に立ちましたか?

星の数で投票

この記事が役に立てなくて残念です

改善にご協力ください!

この記事は何が良くなかったですか?

LINEダイエット相談

ダイエット相談をLINEで受付中♪

LINE@友だち追加ボタン
  • この記事を書いた人

ダイエット部 編集部

初心者女性向けダイエット情報サイト「ダイエット部」編集部|LINE友だち登録でダイエットの運動メニューを無料プレゼント中!LINE@友だち追加ボタン

-ダイエットの食事
-, , ,

© 2024 ダイエット部