目次
BMI(ビーエムアイ)とは

女性のBMI別体型一覧
美容体重・理想体重・モデル体重
標準体重や美容体重、理想体重、モデル体重(シンデレラ体重)などの体重判定はこちらから↓-
美容体重・理想体重・モデル体重の自動計算で体重判定
身長と体重からあなたが目標とする体重を自動計算♪ 下記に「身長」と「体重」を入力後「計算する」を押して各体重を表示続きを見る
BMIの計算式

BMIの計算はカンタン
BMIの計算式
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMI | 判定 |
18.5未満 | 低体重 |
18.5以上~25未満 | ふつう |
25以上~30未満 | 肥満(1度) |
30以上~35未満 | 肥満(2度) |
35以上~40未満 | 肥満(3度) |
40以上 | 肥満(4度) |
BMIとダイエット

ダイエットとBMI
BMI 30以上

BMI 30以上
- 食事のコントロール:10割(場合によっては専門機関での受診を検討する)
BMI 25~30

BMI 25~30
BMI 30前後
このBMIの人にオススメのダイエット:- 食事のコントロール:9割(晩ごはんの時間や全体量の調整)
- 有酸素運動:1割(ウォーキングなどを1日20分程度、週5回目標)
BMI 25前後
このBMIの人にオススメのダイエット:- 食事のコントロール:8割(晩ごはんの時間や全体量の調整をしっかりと)
- 有酸素運動:1割(ウォーキング、ジョギングなどを1日20分程度、週5回程度)
- 筋トレ:1割(週に2回程度)
BMI 18.5~24

BMI 18.5~24
BMI 22 ~24
BMI22前後は日本肥満学会が設定している判定としては、もっとも病気になりにくいとされている数値。健康体重や標準体重とも呼ばれる。 BMI 22~24はたしかに健康のためには理想的な体重であるものの、女子が目標とするには少しふっくらし過ぎている可能性が高い。 このBMIの人にオススメのダイエット:- 食事のコントロール:7割(晩ごはんの時間や全体量の調整)
- 有酸素運動:2割(ジョギングなどを1日30分程度、週5回)
- 筋トレ:1割(週に2,3回をしっかり)
BMI 20前後
BMI 20前後はスリムな体重レベル。 日本女性の感覚では少しやせ気味体型を理想としていることが多く、その場合はこのBMI 20が目標になる。 一般的な女性のダイエットとしては、まずはこのあたりの数値を目指すと良い。 このBMIの人にオススメのダイエット:- 有酸素運動:4割(現状維持)
- 筋トレ:3割(現状維持)
- 食事のコントロール:3割(現状維持)
BMI 18.5前後
BMI 18.5は、非常に細いプロポーションを体現した比率、モデルや女優に多いBMIレベル。 体のライン作りが職業上重要であるプロが維持している数値なので、一般人が目指そうとすると極端な食事制限に頼ることが多く、不健康な痩せ方になりやすい。 BMI 18.5前後はあくまで参考数値とし、より美容と健康にやさしい目標を設定した方が良い。 このBMIの人にオススメのダイエット:- 食事のコントロール:5割(カロリー増量、プロテイン摂取など)
- 筋トレ:3割(週に2,3回を高強度で)
- 有酸素運動:2割(現状維持)
BMI 18.5以下

BMI 18.5以下
- 食事のコントロール:6割(カロリー増量、脂質、タンパク質摂取)
- 筋トレ:3割(週に2,3回を高強度で)
- 有酸素運動:1割(現状維持)
日本人女性の身長・体重・BMIの平均一覧

女性の身長体重の平均
年齢 | 身長 | 体重 | BMI |
10歳 | 140cm | 34kg | |
11歳 | 147cm | 39kg | |
12歳 | 152cm | 43kg | |
13歳 | 155cm | 47kg | |
14歳 | 157cm | 50kg | |
15歳 | 156cm | 51kg | |
16歳 | 157cm | 51kg | 20.7 |
17歳 | 158cm | 52kg | 20.8 |
18歳 | 158cm | 51kg | 20.4 |
19歳 | 158cm | 52kg | 20.8 |
20-24歳 | 158cm | 50kg | 20.0 |
25-29歳 | 159cm | 51kg | 20.2 |
30-34歳 | 159cm | 51kg | 20.2 |
35-39歳 | 159cm | 51kg | 20.2 |
-
平均身長と平均体重の比較計算ツール
あなたの身長と体重を全国平均値と比較! 自分が他の人より軽いのか重いのか?調べてみよう♪続きを見る
BMIの注意点
隠れ肥満は発見できない
BMIではあくまで身長と体重の比率から肥満度を推定するものなので、体脂肪は考慮していない。 筋肉が無く脂肪が多い、いわゆる「かくれ肥満」体型はBMI判定では見つけることができない。筋肉質な人には不利
筋肉は脂肪より重い。 あくまで体重で肥満率を計算するBMIは、筋肉量が多く脂肪の少ない体型でも数値は高く判定されしまう。高身長の人には不利
BMIの計算では、全く同じ体型であっても身長が高くなるほどBMIも高くなる。 つまり、背が高い人は肥満度が高い結果になってしまう欠点がある。BMIの問題を補う方法
BMI判定や体重による判断は、あくまで簡易的だということを理解して欲しい。体脂肪率からも判断する
その上でBMI判定とは別に、体脂肪率から肥満度を判断する方法もある。-
体脂肪率の調べ方|体組成計ナシで簡単に体脂肪率を計測する方法
「肩甲骨下」と「二の腕裏」の2箇所を指でつまんで脂肪厚を測り、「性別」、「身長」、「体重」を入力!計算ボタンを押すと「計算結果・判定表示」に体脂肪率が出る続きを見る
体型タイプから判断する
さらに、BMIと体脂肪率、両方の数値を組み合わせて体型タイプを判定する方法もある。 これであれば、BMIの数値は悪く出やすい「筋肉質タイプ」の人や、体重は低いけど体脂肪率の高い「隠れ肥満タイプ」の人も見つけやすい-
体型タイプ判定&体型別ダイエット方法まとめ
身長・体重・体脂肪率から肥満タイプ・体型タイプを判定! 判定後は、さらに各体型タイプ別ダイエット法も解説。 体脂肪率が分からない場合は、「体脂肪率の調べ方」を先にチェック! 性別 女性 男性 身長 c ...続きを見る