不足する栄養を補う意味ではサプリメントはとても役立つけれど、サプリを摂っていれば普段の食事はテキトーで良い❗️ ってわけじゃない✊ 同じようにエクササイズやワークアウトは、ピンポイントでカラダのその部位や体力増強を狙えるけど それさえしていれば他はテキトーで良い❗️ ってわけでもないから、生活習慣そのものから見直していくことが大切 今回はそんなおはなし

photo: shinebythree.com
食事はより多くの品目から摂取すべし

Photo: yourhealthhq.net
なぜなら いつも同じ内容じゃ栄養も偏るし、自分のカラダに有害なものが含まれてたとしたらそれも蓄積されちゃうからリスクの分散ていう理由。 カラダに必要な栄養素はホントに多くの種類があって、毎食摂取しなくてもいいけど、長い期間でみたら必須なものがあるから、幅広い取得の可能性を確保するという理由。 あと、まだ人間が知らない重要な栄養素が存在する可能性をカバーする理由など。 つまり多様性の確保は、リスクを回避するために有効な手段ってこと👍
食事に対するサプリメントの立場

Photo: mery.jp
日常の栄養取得において、ベースとなる普段の食事🍚に対し それだけじゃ足りない栄養素をピンポイントで補うためのサプリはとても助かる。 でも、補助食品はあくまで補助。サブ❗️ それだけですべてがカバー出来るわけではない。 逆に、普段の食事だけですべてカバー出来たら理想なんだけどね〜
エクササイズや生活習慣。どちらも大切

Photo: weheartit.com
食事に対する補助としてのサプリのおはなしと同様 普段の生活だけで必要な運動量を確保するのは都会暮らしのほとんどの人には難しいから 補助としてエクササイズや運動が必要になってくる 運動や筋トレ、ワークアウトやエクササイズにフィットネス🏋 それらは痩せたり、健康を維持するための手段の1つに過ぎない。 「いっぱい運動したから、甘いもの食べてもいいんだ~♪」 ってわけでも 「ダイエットのために短期間だけ集中的に汗を流せば痩せる!」 ってわけでもない。(一時的には変わるかもしれないけどね)
まとめ。メインとサブをかしこく取り入れる

Photo:mery
だから、まずはベースとなる生活習慣ゼンパンを見直しつつ 運動の習慣をバランスよく普段の生活に取り込んでいく♪ って考え方が大切✊ あくまでサプリや筋トレはサブ。メインは生活習慣や食事そのもの。 この二つを賢く組み合わせて、最高のパフォーマンスを発揮すれば 痩せることなんてカンタンカンタン♪