ダイエットの食事では「野菜・海藻・豆類・きのこ類」が良いと言われる理由の一つが「食物繊維」✨
何となく体に良いって分かっているのに、不足してしまうことが多いこの栄養素
便秘の改善だけでなく、他にもダイエットをサポートする嬉しい効果がたくさん❗
ダイエッターが食生活を改善するには食物繊維は必要不可欠👍
- ダイエット効果:
- ★★★★★
- お手軽度:
- ★★★★☆
- おすすめ度:
- ★★★★★
- 対象:
- 初心者
概要
この記事の内容
ダイエットの味方「食物繊維」の5つの効果を解説
- 便秘解消
- 腸内環境の改善
- 食べ過ぎ防止
- 空腹感の予防
- むくみ解消
便秘解消になる
食物繊維一番の働きは「便秘改善」
食物繊維といえば一番に思いつくのが便秘の改善。
便秘は体重を減らしたいダイエット女性にとって大きな妨げ。
便秘解消に食物繊維がよいことはよく知られているけれど、実はそのとり方にも少し注意が必要。
食物繊維には水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維があって、それぞれ異なる役割をもっている。
不溶性食物繊維→便のかさを増やす
不溶性食物繊維は水分を吸収して膨張する。そうして便のかさを増やすことで腸壁を刺激して、腸の働きを活発にしてくれる。
不溶性食物繊維は以下のような食品に多く含まれている。
不溶性食物繊維を多く含む食品例
- 穀類
- 野菜
- 豆類
- きのこ類
- 海藻類
ただ不溶性食物繊維によって便のかさが増えすぎると、硬くなって腸内で滞ってしまう。
その状態でさらに不溶性食物繊維ばかりをとり続けると、便秘の症状がさらに悪化してしまうことも。
水溶性食物繊維→便を柔らかくする
そこで必要となるのが水溶性食物繊維。水溶性食物繊維には水に溶ける性質から便を軟らかくする働きがある。
食物繊維をとっているのに便秘の症状がなかなか改善されない場合は、この水溶性食物繊維が不足していることが原因かも。
水溶性食物繊維を多く含むのは以下のような食品。
水溶性食物繊維を多く含む食品例
- 昆布やわかめなどの海藻類
- 芋類
- 熟した果物
- 大麦
- ライ麦
水溶性食物繊維は不溶性食物繊維よりも不足しやすい傾向にあるから、特に意識してとる必要がある。
特にごぼうや納豆には2種類の食物繊維がバランスよく含まれているから、これらの食品を意識してとるのもおすすめ。
ダイエットだけじゃない!ネバネバ食材で美しく健康に
納豆やオクラなど、ネバネバと糸をひく食材を取り入れた食事が健康によいことはよく知られている。 近年の健康ブームから、ダイエットや便秘解消にも効果があることなど、ネバネバ食材のパワーがさらに注目を集めて ...続きを見る
2種類の食物繊維についてまとめ
食物繊維の種類とその効果について、大事なことなのでもう一度
2種類の食物繊維
- 便のかさを増やしたい→不溶性食物繊維
- 便を軟らかくしたい→水溶性食物繊維
便秘の症状によって、摂るべき食物繊維の種類が違うということを頭に入れておこう。
食物繊維はバランス良く摂っているのに便秘が解消されない!そんな場合は、運動も併用すればより効果的♪
便秘改善におすすめのヨガポーズ3選
女性に多い悩みのひとつ、「便秘」。 出来れば薬に頼らず、自分の力で便秘を改善したいもの。 今回は、便秘の改善に効果的なヨガのポーズを3つご紹介。 便秘解消効果:★★★★☆ お手軽度:★★★☆☆ おすす ...続きを見る
腸内環境が改善される
食物繊維は腸内細菌のエサ
便秘を予防していくためには腸内フローラと呼ばれる腸内細菌のバランスを整えることも重要。
大事なのは体によい影響を与える善玉菌の割合を増やすこと。
水溶性食物繊維は善玉菌のエサになるから、善玉菌を増やして腸内フローラのバランスを整える。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方をとることで、便秘の改善だけでなく腸内環境を良好な状態に保つことができる。
腸内環境を整えて体の内側から健康的に痩せる3つの秘訣
ダイエットをしているけど、痩せないどころか便秘がちでお肌の調子も悪い。 友達と同じものを食べても私ばっかり太る。 こんな風に悩んでいるなら、腸の細菌バランスの影響かもしれない。 この記事では腸内細菌の ...続きを見る
食べ過ぎを防ぐ
食べ過ぎの原因は血糖値の乱高下
食べ過ぎの原因の一つが、血糖値(血液内の糖分の量)の急激な変化。
食事で白米などを最初の方に食べると、血糖値(血液内の糖分の量)が急激に上がる⤴
そしてそれを下げるためのインスリンというホルモンの働きで、血糖値は急激に下る⤵
この乱高下が食べ過ぎになったり、脂肪を増やす原因になる。
食べ過ぎの原因は血糖値!? 食品ごとの太りやすさの目安「GI値」を理解してダイエットを成功させよう
多くのダイエット女子が一度は耳にしたことがあるであろうGI値という言葉。 聞いたことはあるけれど、それがどのようなものかはよくわからないという人は意外と多い。 GI値とは血糖値の上昇度合い(ものすごく ...続きを見る
最初に野菜を摂ると太りにくくなる理由
食べる順番ダイエットなど、ご飯の最初に野菜を摂ると太りにくくなるのは食物繊維のおかげ♪
血糖値の急上昇を抑えるためには、糖質をとる前に水溶性食物繊維を多く含むものを食べるのが効果的。
水溶性食物繊維は水に溶けるとゼリー状になって胃腸内をゆっくりと通過する。
食べた物がゆっくり移動するから、糖質や脂質の吸収もゆっくりになって血糖値の急上昇が抑えられるというわけ。
食物繊維を取り入れた太りにくい食べ方を習慣にすることで、ダイエットだけでなくその他の生活習慣病の予防にもなる。
食べる順番ダイエット"正しい"やり方と効果
「ご飯が止まらない」「間食がやめられない」「お腹いっぱいなのに食べてしまう」 ダイエットしたいのに、止められない食欲に悩む人には「食べる順番ダイエット」がオススメ。 科学的根拠もあるこの食事法は、単な ...続きを見る
満腹感・腹持ちが良くなる
不溶性食物繊維を多く含む食べ物は噛み応えのあるものが多い。
自然と噛む回数が増えることで満腹中枢が刺激されて、少量の食事でも満腹感を得やすい。
さらに食物繊維は胃の中に残る時間が長く満腹感が持続するから、すぐにお腹がすいて食べてしまうということもなくなる。
だからこそ、食べ過ぎの悩みを持つ女性は食物繊維を多く摂ることを意識してみて♪
食欲が止まらない!食べ過ぎを抑える方法12選
「どうしてもお腹がすいてしまって食欲を抑えるのが辛い…」と感じるのはダイエットを頑張る女性の悩みの定番。 無理のない食事制限が健康に痩せる事への近道だと頭では分かっていても、体は納得してくれないもの。 ...続きを見る
むくみ解消になる
むくみの原因の一つ、ナトリウム(塩分)の摂り過ぎにもダイエット中は特に気をつけたい。
インスタント食品やスナック菓子をよく食べるなどしてナトリウムが過剰になると、体内に水分を溜め込みからむくみやすくなる。
体がむくんでいると体重が増えたり太って見えたりと、ダイエットにおいてデメリットしかない。
食物繊維にはナトリウムを排出する働きがあるから、むくみ解消効果も期待できる♪
ナトリウム排出は高血圧の予防にもなるから、普段の食事で食物繊維をしっかりとって健康を維持しよう。
痩せにくい人にありがち「太る食習慣」10選
太りやすい原因は、その食習慣にあるかもしれない! 今回はそんな「太りやすい食習慣」を紹介していく。 「ダイエットをしてもなかなか効果が出ない」 「気をつけているのになぜか太りやすい」 そんな風に感じて ...続きを見る
食物繊維の必要量
1日の必要量は食物繊維の量は18g
厚生労働省が定めている「日本人の食事摂取基準」によると、1日に必要な食物繊維は女性で18g以上、男性で20g以上
最近の日本人の平均値は1日14g程度と推定されてるので、基本的に食物繊維は不足気味💦
1日に必要な野菜の量は350g
ちなみに、厚生労働省が定めている1日に必要な野菜の量は350g↓
350gが多いかどうか分からないと思うけど、これはほとんどの日本人が達成できていないそう💦
しかも、特に20代以下の若い世代は野菜摂取量が少ない傾向があるらしいから特に注意!
食物繊維量が十分かどうか?
まず始めにあなたが摂るべき1日の食物繊維が足りているかどうかのチェック方法。
それは、1日に1回規則的に排便があるか?が、判断基準になる。
もしあなたが便秘気味だったとしたら、多くの原因は食物繊維にあるかもしれない。
食物繊維が豊富な食材
食物繊維は穀物や野菜など、植物に多く含まれている。
オススメなのは、白米に玄米や五穀米、麦などを混ぜるやり方。無理なく食物繊維を増やすことができる♪
その他、食物繊維が豊富な食材がこちら↓
- そば
- ライ麦パン
- しらたき
- さつまいも
- 切り干し大根
- かぼちゃ
- ごぼう
- たけのこ
- ブロッコリー
- モロヘイヤ
- 糸引き納豆
- いんげん豆
- あずき
- おから
- しいたけ
- ひじき
まとめ
この記事のまとめ
「食物繊維」の5つの効果でダイエット成功と健康維持を!
- 便秘解消
- 腸内環境の改善
- 食べ過ぎ防止
- 空腹感の予防
- むくみ解消
食物繊維は、バランスよく摂って健康的にダイエット
食物繊維は腸内環境の改善をはじめダイエットや健康維持によい効果をもたらしてくれる。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維はそれぞれ特性が違うから、両方をバランスよくとることが重要なポイント。
何かと我慢が多いイメージのダイエット中の食事にも、食物繊維をうまく取り入れて健康的なダイエットライフを送ろう♪